osiire’s blog

ふしぎなそふとやさん

振り返るとそこにパソコンとゲームと親がいた

プログラミングを始める11~14歳にオススメの言語は? | スラド デベロッパー

私の場合はBASIC。というかプログラミングを学ぶのに重要なのは言語ではなく興味と環境。(なんでもそうだけど)。

私の子供の頃のモチベーションはゲームで、MSXで雑誌に載ってた短めのBASICプログラムを打ち込んで実行して遊んでた(再現したやつ)。内容を理解したくてゲームセンターあらしBASICの解説をしてくれる漫画「こんにちはマイコン」を熟読。これでプログラミングという概念、変数に値を代入するという概念を学んだ。まだプログラムを自力で組むということは無理。ここまでで小学6年生。

その後、技術の授業でBASICやったけど、いまいち興味が持てず。ただし、キーボード練習ゲームにははまって、少ない休み時間に入り浸って遊んでた。どうしても自宅のパソコンでも練習したくて、キーボード練習ゲームが入っているフロッピーを、diskcopyコマンドを探し当ててフロッピーに張ってある銀紙の意味も覚えてこっそりコピー実行。これでファイルの概念とプロンプトでコマンドを打つという概念を学んだ。ここまでで中学3年生。

その後もゲームやりたくてPC-8801PC-9801と戯れてた。コピーソフトのWizardとか使いまくり。その内中古のPC-9801 USを自分専用機としてもらうことができた。この時点でパソコンに興味があることは確定してて、ゲーム大好きだった。そうこうしていると、どこかでTurbo-C IDEのコピーも入手。自分のゲームが作りたくて必死にC言語アセンブラを勉強。これで、コンパイルの概念、メモリの概念、システムコールの概念、機械語の概念、RGBによる色の表現、I/Oポートの概念、グラフィックメモリの概念、常駐ソフトの概念を学んだ。ここまでで高校3年生。

振り返ると、

  1. 自宅にMSXがあり、そこにゲームがあり、兄がBASICプログラムが載っているような雑誌を持っていた。
  2. 自宅に親の仕事用でPC-8801PC-9801があり、普段から触れる環境だった。
  3. PC-9801 USを自分専用機でもらえた。

という環境が大きかった気がする。雑誌や漫画や専用機やTourbo-C IDEがそうだけど、子供が興味を持ったものに対して親が適切に環境を用意してたんだと思う。逆に、親からプログラミングの具体的な指導を受けた覚えは一切無い。(というか、そもそも親もそんなに詳しくない)。

今時ゲームをパソコンでやる子供はいないので、プログラミングのためにゲームで興味を引くのはうちの子供には通用しないけど、興味を持ちそうなものに対して環境を用意してやる事はできる気がする。